273Ö1室を間仕切りで各室に分け、内装を
施しました。ドアは高級感のある背の高く木目調を採用しました。
![]() | ![]() | ![]() |
木目調で統一し、やわかな雰囲気を出しました。
![]() | ![]() |
古いオフィスビルの4層分男女便所と湯沸室の改装。電気はLED便器は少水量と省エネ対策も兼ねました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ショッピングモール内の一区画店舗。いかなる状況でも工期厳守が鉄則。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
猫の自由性を確保するために各ドアにキャットドアを設置しました。開戸・引戸・網戸、各所に付けることによって、冷暖房の節約になることは言うまでもありません。
![]() 施工前(開戸) | ![]() 施工後(開戸) |
![]() 施工前(引戸) | ![]() 施工後(引戸) |
![]() 施工後(網戸) |
マンション上階における鳩害の応用です。
猫が隣地へ行ったり、脱走するのを防ぎたいとのこと。
よく見かける緑のネットだと、景観も損ねますし、マンション規約に躯体に穴をあけてはいけないとあるので、フックは接着し、ネットにも非常用に出入口を付けました。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
白地のホーロー銅板に付いた経年の水垢を落とすのは容易なことではありません。建物の型状と経費節減のため、足場組をやめ、ブランコによる作業としました。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
経年劣化によりパネル間のコーキングが切れ、最上階が雨漏りしていました。立地条件と予算を考慮し、ブランコ作業にて施工しました。
![]() 作業様子 | ![]() 作業様子 |
貸事務所、貸店舗の現状復旧(内装やりかえから、クリーニング補修等)は得意分野です。
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |